忍者ブログ
「デュエルはいつでも真剣勝負! 勝負は勝ってこそ華なんや!」
2025 . 10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 最新CM
    [11/13 サシバ]
    [11/13 反空]
    [11/12 サシバ]
    [11/05 反空]
    [10/24 たかやん]
    ブログ内検索
    プロフィール
    HN:
    反空
    性別:
    男性
    自己紹介:
    「鋼鉄の襲撃者」の頃から始めました。
    ネット環境ではエタバトやってます。
    次のランクが無理ゲーなので諦めムード

    エビルナイト・ドラゴン無限回収中
    カウンター
    広告クリックしてくれるとうれしいでつ
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    実際に遊戯王をやるとモチベが下がるのでいつも妄想から状況を想定して構築しています。
    今回もそんな妄想から入るお話。

    ◆BF

    《王宮の弾圧》が入る理由が分からない。
    対IF戦で見るならば大嵐ハリケーンで戻される点を考慮すれば、
    弾圧はIFに対してパワーカードではないといえるし、警告に比べてグレファーの動きも止められない。

    対BF戦に関してはブリザードに対して打てるってのが長所として取り上げられていたけど、
    今はメインクロウ2or3積みなんだからそれこそいらない。
    旋風→ゲイルサーチ&特殊召喚を封殺出来る長所も、
    警告なら召喚+旋風サーチを止めれる点で-1200のLP差は埋めていると思う。
    対HEROでは《ミラクル・フュージョン》以外ではまず刺さらない。
    エアーマンとスパークのテンポが潰せる点で見れば《神の警告》の方が優秀に感じる。

    唯一良い点を上げるとしたらスタロを無効化する際のライフが安く済む。
    これは純粋に評価できる。

    ただしスタロを採用するってことは、相手は少なからずBFが流行った前提で投入していること。
    それなら他の要素もBFに対して強いだろうし、その環境でBFを使うのには適切ではないと思う。

    1枚以下のスタロの為に警告よりも弾圧を採用するってのは環境の汎用性から見てそぐわないと思ってます。
    PR
    たとえ3枚コンボだったとしても平気で引いてくる。

    ◆コアキメイル
    《コアキメイル・ドラゴ》単騎でしか引かないor《コアキメイルの鋼核》《冥王竜ヴァンダルギオン》引きまくる。
    事故率高くて安定感があるのは《聖なるあかり》だけという無茶仕様なのでやっぱり没。
    公認大会くらいなら勝てるのかもしれないけど、
    それの為にスリーブに入れる作業をするのは割に合わないかなぁ。。

    最後に言う言葉があるとしたら「もう少し闇以外で強いドラゴン作って下さい」
    《コアキメイル・ドラゴ》があと3枚入ったらもう少し研究出来たと思います。

    ◆アボカドが大トロになる
    最近家族内でアボカドの刺身がブームになっています。
    食べると確かに口の中で溶ける辺りがトロに近いです。
    個人的には若干別の味がしてトロに近い分気味が悪くて食べる気がしません。
    まあそれでも十分美味しかったですので、興味がある方は試してみると良いかもしれません。

    ◆パワプロ12-マイライフ
    【粘り打ち】手に入れたら途端に3割打者が5割に到達してわろた。
    3年目序盤でミートでカンストしてます(
    オフシーズンにはロード&リセットの繰り返しでFA入団+外国人強化してまったり楽しんでいます。
    選手が成長したらFAして最強チームに喧嘩売るのがコアな楽しみ方だよね!
    11では松坂岩隈黒田を1チームに固めてよく遊んでました。


    遊戯王記事あんまりなくてごめんなさい(
    んでももうBFとIF以外調整する気が無いし、BFはライオウ構築でやっていくしかなさそうで
    ちょっとつまらないなーと思ってあんまり触ってません。
    地雷が作れないと実力差がもろに出るのが遊戯王だから、自分には辛い環境です。。
    ◆メタモン
    《聖なるあかり》と《コアキメイル・ドラゴ》しか使う気が起きない。
    《王虎ワンフー》はバック剥がされた際に17の低打点が露呈するから結局守る思想に入る。
    2枚で機能させるメタカードって弱いと思ってる。
    もちろん《コアキメイル・ドラゴ》も公開するドラゴンが必要だから2枚で機能するカード。
    その分公開するドラゴンが強いカードなら低リスクになるから、構築次第でフォローは可能になるかもしれない。
    けど実際には使えそうなのは《ホルスの黒炎竜》だけで、それすら除去されたらつらい現状。

    やっぱりIFの方が優勢かなー。
    あかり構築もBF側はメイン《ライオウ》《月の書》で突破してくるからそこまで信用は置けないし、
    もう一捻りしないと安定して勝てる気がしない。

    今使うならBF、少ししたらIFかなー。
    ◆遊戯王
    1.IF:BFとメタに耐性を付けた形を作りトップが狙える

    2.メタ:IFとBFに勝てるデッキの模索として考えるならこの構築が中心かなぁ

    3.地雷:思いついたら作る

    4.BF:常勝杯で想定通りクロウ積んだBFが勝ったのでもう用済み


    今シーズンの流行はもう1回IFが来て終わりかなー、と思ってます。
    メタも現在の形では厳しい気がしてきてるかなぁ。
    勿論今後頑張ればフォローが可能な部類だし研究次第で化けることができるけど。

    ◆コアキメイル
    そういえば《コアキメイル・ドラゴ》って「コアキメイル」だったなーと思って組んでみると案外悪くない?
    元々研究していた部類だったけど、安定して《コアキメイルの鋼核》を手札に加える方法が無くて
    頓挫してたところに《強欲で謙虚な壺》が入って来てるから以前より安定感は感じる。
    ただ、《コアキメイル・ドラゴ》はSS封じから強さを感じるけど、他のドラゴンがっry
    良くなったといってもHEROに比べると安定感が今一つだから結局没りそう(´・ω・`)

    ◆IF
    スピード落としていかないと勝てないかなぁ。
    ミラーマッチで厳しくなるのは分かってるけど、BFがクロウメインで採用、
    メタ系もあかり+αで挑んでくるんだから使おうと思ったら
    3ターンキルの思想は捨てた方がいいのかもしれない。
    ただしまあ、今作ってもIFは多いだろうし、BFに駆逐されるだろうし、って感じで
    非常に中途半端なデッキになりそうだからもう少しIFが減ってからこの思想は考えて良いのかもしれない。
    ライコウ+はその時に考えても良いかもね。グレファー削ってライコウとかもありかなぁ。
    メタ系の中心はモンスターメタだからそれを破る要素として、
    《エフェクト・ヴェーラー》が悪くないんじゃないかと思った。
    BF戦では勝ち筋のトリシュ潰してメタ系はあかりを確実に無効化出来る。
    IF戦でもトリシュループ止められるし良いんじゃね!って思ったところで以下の内容に気付く。

    《インフェルニティガン》
    ↓蘇生
    《インフェルニティ・デーモン》ガンサーチ
    《インフェルニティ・ネクロマンサー》効果発動

    《インフェルニティ・ビートル》対象

    《エフェクト・ヴェーラー》ネクロマンサを無効

    《インフェルニティガン》発動

    《インフェルニティ・ビートル》蘇生

    結局トリシューラが出てくる

    IF戦でトリシュが出てきたら勝てるわけねーから!
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © そして最後にKissでしめるのさ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]