公開したデッキも微妙に変化していって最終的になんぞこれってなってることが多いです。
◆リクル天使
エタバトではIFが居ないのであかりを1にすると丁度良い感じになりました。
他にも《朱光の宣告者》2で魔轟神メタを張ったりしましたが手札が悪くなる点で、クロウに変更されました。
抜いたカードは上の《聖なるあかり》と《次元合成師》を1枚ずつ。
他にはリクル天使自体が戦闘に対して強いので《次元幽閉》を-1のハメ技の《N・グラン・モール》を投入。
《強制転移》もリクル転移が決まれば非常に強いので《地砕き》を-1で投入しました。
幽閉への回答も含めた2枚のブロックスペースは《盗賊の七つ道具》2か《月の書》2かは非常に迷いましたが、
《ゴッドバードアタック》に対して可能な限り回答が欲しかったので《盗賊の七つ道具》優先。
その《盗賊の七つ道具》も自分からカウンターに合わせるデッキでもないので1枚を《トラップ・スタン》に変更。
1枚の理由は《トラップ・スタン》と《盗賊の七つ道具》を1枚ずつ引いた時
《トラップ・スタン》を無効にしてくる相手のカウンターに対して《盗賊の七つ道具》なら発動できるから。
1.《トラップ・スタン》2積み:ライフコスト要らない。カウンターに対して弱い。
2.《盗賊の七つ道具》2積み:カウンターに対して強いものの毎回-1000支払うことになる。
3.上の2枚ピン挿し:2積みではないので確実に引いてくる可能性は減る。ピン挿し同士がダブった時に強い。
どれも環境と構築に対して合わせる部類だから今後も変わるかもしれないけど、
取り敢えず3で現在は落ち着いています。
気になってる点は《魂を削る死霊》の存在意義。
何故か試合中相性良いし刺さるんだけど強さは証明できない。謎。
勿論《異次元の女戦士》《地砕き》等を採用している分直接攻撃しやすいってのは分かってるんですけど、
なんか違う気がするんだよなぁ。
PR