忍者ブログ
「デュエルはいつでも真剣勝負! 勝負は勝ってこそ華なんや!」
2025 . 10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 最新CM
    [11/13 サシバ]
    [11/13 反空]
    [11/12 サシバ]
    [11/05 反空]
    [10/24 たかやん]
    ブログ内検索
    プロフィール
    HN:
    反空
    性別:
    男性
    自己紹介:
    「鋼鉄の襲撃者」の頃から始めました。
    ネット環境ではエタバトやってます。
    次のランクが無理ゲーなので諦めムード

    エビルナイト・ドラゴン無限回収中
    カウンター
    広告クリックしてくれるとうれしいでつ
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    1900がとても魅力だけど、バニラ。
    バニラだけど剣闘獣。
    バニラカードって本当に異質なんだよね。
    効果モンスターって枠には入らないけど他の効果モンスターの対象にはなるから、
    まったく何も持っていないわけではない。

    今の構築が積極ガイザを狙うものだし、ボード維持が簡単になり易く、
    打点が高いことが好きな自分としてはこれも採用しても良いのかもしれない。

    余談だけどエクイテは鍔迫り合いのときには使用せず、
    消耗戦になった時に真価が発揮されるってのを今更知った。

    ◆スリーブ
    ブラック★ロックシューターのスリーブ7/30に発売されていたそうですね。
    流れが最高だから結構売れるだろうなー。
    自分もちょっと欲しいかもw
    PR
    ブラック★ロックシューターを見ない日が無いくらいに目に入ってくる。
    次のスリーブ流行はこれなのかなぁ。
    まあ、アニメは大分先っぽいしそれまでに販売されればの話だけど。

    ◆剣闘獣
    最近剣闘獣作ってます。
    t2さんに負けまくる要素考えていくと、
    今の環境のBFにならそれほど苦にしないのではないかと思えるのが複数あった。
    意識されると面倒だけど、ノーマークの今なら十分戦えるレベル。

    ◆ラヴァル
    《ラヴァルの炎車回し》

    《ラヴァル炎樹海の妖女》*2送る

    《真炎の爆発》
    これだけだとちょっと弱いからやっぱりdef200のラヴァルがあと1種類欲しいなぁ。
    そうすれば3種になって紅蓮地帯とバーナーが活きてくるかもしれない。
    今のままだとフレムベル構築といっても差し支えないから困る( ´・ω・)

    また、仮にdef200のラヴァルが登場してきても
    墓地メタになる《エンシェント・ゴッド・フレムベル》が必要なのは把握した。
    ちょっと前まで46.5くらいだったのに調整し直してもまた今日47.0になった。
    実際SP41-47の部屋では段違いの強さを感じるけど、
    同じ部屋での使用率は高くない筈なのにSPが非常に良く伸びるw

    あとは《「A」細胞増殖装置》がかなり弱いことに今更気付いた。
    気軽にAカウンターが乗せられるのを好んで採用していたけど
    実際には相手の行動に対して指をくわえてるだけの木偶の坊だった。
    今の環境に対して明らかに遅く、カウンターを乗せる要素なら《エーリアン・グレイ》の方が優秀。

    他にはwikiでも推奨されていた《超古代生物の墓場》が評判通り優秀だったことかな。
    相手の大型シンクロ一式を封じてこちらは《宇宙砦ゴルガー》からのビートは優位に立てる。
    《宮廷のしきたり》にも存在意義が生まれるのも大きい。

    代わりに《エーリアン・キッズ》と《惑星汚染ウイルス》の相性の悪さが気になった。
    シリーズ物にしては珍しく本当にこの2枚は非常に相性が悪い。
    それでも両方とも貴重なAカウンターを乗せる要素であることの裏付けでもあるので
    片方を採用しないわけにはいかない。

    《エーリアン・キッズ》は《洗脳光線》《トライアングル・エリア》を使いやすくする点で評価される。
    シンクロ召喚に合わせて上記のカードを打てるのはかなり大きい。
    コンボ的な話をすれば、《トライアングル・エリア》から出てきたエーリアンを対象にして
    《毒蛇の供物》を発動すればアド損する可能性はかなり抑えられる。
    伏せを除去できていれば次のターンに自分が強く切り返すこともできるので、
    相手が何かしらアクションを起こそうとするのを上記のカードでいなしたら
    そのまま逆に強く切り返すのがエーリアンの基本戦略。

    とにかく自分から動く事は滅多にない。
    相手に動かせてAカウンターを効率良く乗せられるように下準備が出来たら、
    洗脳、除去シンクロ連打して相手を行動不能にするのが理想的。

    リアルだったら自分のターンに《トライアングル・エリア》+《エーリアンモナイト》と繋いでトリシュもアリ。
    ガチじゃないけど、決してネタレベルではないのでフリーで使っていると楽しいレベル。
    今後も爬虫類プッシュは続くと思われるので一度はおためしあれ~
    仮に昇格試験の問題が古いということでRANK10以上の差し替えが必要になったら
    私は間違いなく《収縮》に関する問題をプッシュします。

    これ、未だにwikiを見ないと進行出来ないほど処理が複雑で憶えきれないんですよねぇ。


    Q.1
    《収縮》の処理についてに正しければ○ 間違っていれば×をつけなさい

    1.《収縮》を2枚使って2000の攻撃力のモンスターを500に出来る

    2.《E・HERO アナザー・ネオス》の召喚に対して相手が《奈落の落とし穴》を発動してきたので
      《収縮》を発動し《E・HERO アナザー・ネオス》の攻撃力を950にして《奈落の落とし穴》を不発に出来る

    3.《デーモンの斧》を装備した元々の攻撃力が1000のモンスターに《収縮》を発動すると攻撃力が1000になる

    4.ダメージステップ時に《収縮》を発動したところ、相手が《神の宣告》を発動し無効にされたが、
     《神の宣告》の処理を終了した後、続けて2枚目の《収縮》を発動することが出来る

    5.《冥府の使者ゴーズ》と同時に出る「カイエントークン」に対して《収縮》を発動した場合、攻撃力は0になる

    6.妥協召喚した《神獣王バルバロス》に対して《収縮》を発動した場合攻撃力は1500になる

    7.《突進》を発動した元々の攻撃力が1000のモンスターに《収縮》を発動すると攻撃力が500になる

    8.自身の効果で1900になった《カードガンナー》に対して《収縮》を発動した場合、攻撃力は200になる

    9.攻撃力3000の《トラゴエディア》に対して《収縮》を発動した場合、攻撃力は0になる

    10.攻撃力3000の《カオス・ネクロマンサー》に対して《収縮》を発動した場合、攻撃力は0になる
    自分のメインフェイズ

    自分のLP:1200
    自分の手札:《剣闘訓練所》《剣闘訓練所》
    自分の場:《神の宣告》《トラップ・スタン》
    自分の墓地:《剣闘獣ベストロウリィ》

    相手のLP:8000
    相手の手札:1枚
    相手の場:《BF-疾風のゲイル》《BF-黒槍のブラスト》(裏守備)、伏せ2枚
    相手の墓地:《奈落の落とし穴》以外なし

    実際にやったプレイ:
    《剣闘訓練所》を発動し《剣闘獣ラクエル》サーチ。
    召喚して攻撃すると《月の書》発動されたので《神の宣告》、《BF-黒槍のブラスト》を戦闘破壊。
    エンドステップに《剣闘獣ダリウス》にチェンジする際に《王宮の弾圧》が来たのでこれを《トラップ・スタン》
    《剣闘獣ガイザレス》にして相手の《BF-疾風のゲイル》《王宮の弾圧》を破壊。

    次のターン《BF-極北のブリザード》から《氷結界の龍 ブリューナク》召喚でバウンスされて死亡。


    これ見直してるけど正しいプレイングをしても勝てる要素がない気がする。
    前のターンに《月の書》を打つ対象をDEF400の《BF-疾風のゲイル》に打って次のターンに
    《月の書》読みの《剣闘獣ホプロムス》サーチで殴っても、
    次のターンに《BF-アーマード・ウィング》と《氷結界の龍 ブリューナク》が並ぶからどの道意味がない。

    もちろん「《BF-極北のブリザード》があったから」という話だし、
    伏せが《月の書》2枚だった場合を想定したら《剣闘獣ホプロムス》を選ぶのが最善なのは言うまでもない。

    この状況でひっくり返せるじゃんってのあったら教えてください。
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © そして最後にKissでしめるのさ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]