忍者ブログ
「デュエルはいつでも真剣勝負! 勝負は勝ってこそ華なんや!」
2025 . 10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 最新CM
    [11/13 サシバ]
    [11/13 反空]
    [11/12 サシバ]
    [11/05 反空]
    [10/24 たかやん]
    ブログ内検索
    プロフィール
    HN:
    反空
    性別:
    男性
    自己紹介:
    「鋼鉄の襲撃者」の頃から始めました。
    ネット環境ではエタバトやってます。
    次のランクが無理ゲーなので諦めムード

    エビルナイト・ドラゴン無限回収中
    カウンター
    広告クリックしてくれるとうれしいでつ
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    【エーリアン関係】
    Q.
    エーリアン・ドッグ》の手札から特殊召喚する効果と
    《エーリアンモナイト》の召喚に成功した際に
    墓地のエーリアンを蘇生させる効果の発動タイミングは同じでしょうか?

    A.
    「エーリアンモナイト」の効果と「エーリアン・ドッグ」の効果は、
    同一のタイミングにて発動する事ができる効果となります。


    Q.
    《エーリアン・ドッグ》《エーリアンモナイト》の2枚の効果を発動する場合、
    チェーンブロックが作られるかと思いますが、
    相手の場に《王宮の弾圧》が存在しているときに
    チェーン1:《エーリアンモナイト》
    チェーン2:《エーリアン・ドッグ》
    このようにチェーンを組んで《エーリアンモナイト》に対して
    《王宮の弾圧》を発動させないようにすることは可能でしょうか。

    A.
    調整中


    どうして同一タイミングなのに弾圧防げる裁定が出せないんだろうとか思ったり。
    今度は一緒に弾圧旋風も交えて質問してみるかな。
    ちなみに以前に調整中にされた問題も全部質問し直しましたが、
    これもまだ全部調整中でした。
    PR
    ◆エーリアン
    デュアル型を見ながら「いや、これちゃうやろwww」って思ったので
    《洗脳光線》やら投入して組み直してみたら割とエーリアンっぽくなった。

    《洗脳光線/Brainwashing Beam》
    永続罠
    Aカウンターの乗っている相手フィールド上モンスター
    1体を選択してコントロールを得る。
    自分のエンドフェイズ時毎に、
    コントロールを得たモンスターのAカウンターを1つ取り除く。
    コントロールを得たモンスターのAカウンターが全て取り除かれるか
    そのモンスターが破壊された場合、このカードを破壊する。

    雑感としてはトリシューラ出やすいなぁ、と。
    《エーリアンモナイト》から☆4が即蘇生だから既にもう1体居ればそれだけでトリシュになるし、
    《洗脳光線》や《トライアングル・エリア》から確保することも容易。

    《トライアングル・エリア/Mysterious Triangle》
    速攻魔法
    フィールド上に存在するAカウンターの乗っているモンスター1体を破壊する。
    さらに自分のデッキから「エーリアン」と名のついた
    レベル4モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
    この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時に破壊される。


    《エーリアン・ドッグ》に関してはAカウンターを乗っける貴重なモンスター。
    他にも召喚成功時の発動タイミングなので、
    《エーリアンモナイト》と一緒に使えば弾圧時の旋風ブリザードのモノマネが出来る。
    弾圧は《エーリアン・テレパス》で破壊すれば完璧。

    また、☆1+4+3から☆8が出てくるので出したいと思ったら結構出せるレベル。
    ただしまあ、その場合大抵トリシュも出せる。

    《エーリアン・ドッグ/Alien Dog》
    効果モンスター
    星3/光属性/爬虫類族/攻1500/守1000
    自分が「エーリアン」と名のついたモンスターの召喚に成功した時、
    このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
    この効果で特殊召喚に成功した時、相手フィールド上に
    表側表示で存在するモンスターにAカウンターを2つ置く。



    《エーリアン・テレパス/Alien Telepath》
    効果モンスター
    星4/炎属性/爬虫類族/攻1600/守1000
    相手モンスターに乗っているAカウンターを1つ取り除く事で、
    フィールド上の魔法または罠カード1枚を破壊する。
    この効果は1ターンに1度しか使用できない。
    Aカウンターが乗ったモンスターは、
    「エーリアン」と名のついたモンスターと戦闘する場合、
    Aカウンター1つにつき攻撃力と守備力が300ポイントダウンする。


    《惑星汚染ウイルス》はAカウンターを簡単に相手ターンに乗っけることが出来るので必須に近い。
    相手ターンに乗せる意義は《洗脳光線》《トライアングル・エリア》やモンスター内蔵のATKダウン効果。
    特に《洗脳光線》はシンクロ前に《月の書》的なプレイや、シンクロを直接奪ったり、
    《惑星汚染ウイルス》と噛み合えばかなりのリターンが期待できる。

    《惑星汚染ウイルス/Planet Pollutant Virus》
    通常罠
    自分フィールド上に存在する「エーリアン」
    と名のついたモンスター1体をリリースして発動する。
    相手フィールド上に表側表示で存在する、
    Aカウンターが乗っていないモンスターを全て破壊する。
    相手のターンで数えて3ターンの間に相手が召喚・反転召喚・特殊召喚した
    モンスター全てにAカウンターを1つ置く。


    洗脳型の前提はAカウンターだからとにかく何らかの形で乗せなければいけないのは痛感した。
    《宇宙砦ゴルガー》が出せるケースであっても《洗脳光線》が引けててもカウンターが乗っていないのであれば
    表にすることが出来ないから結局《宇宙砦ゴルガー》でもAカウンターが乗せられないという事態になる。
    そういった点で自力でカウンターを乗せることが出来る《エーリアン・キッズ》は優秀かも。

    《エーリアン・キッズ/Alien Kid》
    効果モンスター
    星4/光属性/爬虫類族/攻1600/守 700
    このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
    相手フィールド上にモンスターが特殊召喚される度に、
    その時に特殊召喚されたモンスターにAカウンターを1つ置く。
    Aカウンターが乗ったモンスターは、「エーリアン」と名のついたモンスターと戦闘する場合、
    Aカウンター1つにつき攻撃力と守備力が300ポイントダウンする。


    《集団催眠》は《洗脳光線》とは違って、過去に乗せたAカウンターでパチるってのは出来ないのが痛い。
    自分の場に最低1体はエーリアンを要求するから相手の除去に合わせて《惑星汚染ウイルス》を打ったら
    自分の場にはエーリアンが居ないのが普通だから相性はあまり良くない。
    《宮廷のしきたり》がないと1チャン狙うカード専用になる残念性能。

    それでもシンクロ前の2体奪えれば御の字。ただそれも《洗脳光線》でシンクロ先を直接奪えばいいので、
    結局4枚目の《洗脳光線》の立場は超えられそうにない。

    《集団催眠/Mass Hypnosis》
    永続罠
    自分フィールド上に「エーリアン」と名のついた
    モンスターが存在する時に発動する事ができる。
    相手フィールド上に存在するAカウンターが乗ったモンスターを
    3体まで選択しコントロールを得る。
    このカードは発動ターンのエンドフェイズ時に破壊される。


    一つ「エーリアン」と言ってもデッキ構築はテンプレ要素がかなり薄いから評価は変わり易いジャンルだと思う。
    他の人のエーリアンデッキも興味深いね。
    ラヴァルをどうやって使おうか考えてる際にフレムベルやヴォルカニックを漁ってると
    記憶していたテキストと実際のテキストが少し違う事でかなり利便性が異なっていたので今回はそれの紹介。

    《ブレイズ・キャノン/Blaze Accelerator》
    永続魔法
    手札から攻撃力500ポイント以下炎族モンスター1体を墓地へ送る事で、
    相手フィールド上に存在するモンスター1体を破壊する。
    この効果を使用したターン、自分のモンスターは攻撃する事ができない。


    《ブレイズ・キャノン》=《ヴォルカニック・バレット》の計算式が成り立っていたので
    これは意識していませんでしたが、500ポイント以下なのでラヴァルにも使えるカードがあるんですよね。
    (「ヴァイロンの降臨」で初登場した段階でも《ラヴァルの炎車回し》《ラヴァル炎樹海の妖女》 の2種類)

    んで、「炎属性」ではなく「炎族」限定効果
    したがって鳥獣族である《紅蓮地帯を飛ぶ鷹》は破壊効果のトリガーにはできない。残念無念。
    そして次に書く《フレムベル・ヘルドッグ》と比べるとまたややこしいのです。


    《フレムベル・ヘルドッグ/Flamvell Firedog》
    効果モンスター
    星4/炎属性/獣族/攻1900/守 200
    このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
    自分のデッキから「フレムベル・ヘルドッグ」以外の
    守備力200以下の炎属性モンスター1体を
    自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。


    効果タイミングはBFでお馴染みの《BF-蒼炎のシュラ》と同じですが、
    出してくるモンスターは先程の《ブレイズ・キャノン》とは違い炎属性全体からサーチ可能なんですよね。
    また、「フレムベル」なので守備力200ピッタリのイメージがある中で対象は「200以下」
    したがってこれなら《紅蓮地帯を飛ぶ鷹》《ラヴァル炎樹海の妖女》もデッキから特殊召喚できます。


    なんだかんだで一番サポートが多いのはラヴァルなんじゃないかなーと思ってる反空です。
    ◆青コントロール
    土曜に行ったホビステで買った魔デッキが案外強そう。
    青黒構築は基本的にビート系列にはメインからアドがあるから、サイド枠を多く削らなくても良いかも。
    場をがら空きにしてターンを渡しやすい分ベルンハンデスが強くのしかかる猫に対して
    上に書いた《魔のデッキ破壊ウイルス》等で重点的に詰めていくのも悪くない。

    採用が有り得るカードで闇属性なのは
    6/2400/1000《邪帝ガイウス》
    6/2400/1200《虚無魔人》
    6/2400/1500《人造人間-サイコ・ショッカー》
    8/2800/2400《光と闇の竜》

    この中で注目すべきはライダー。
    ライダーの攻守減効果は効果解決時に処理されるから発動時にはまだ攻撃力は2000台。
    1回無効にした場合は2300/1900でもう1回発動してきたときに魔デッキ発動。
    この時点で
    自分:《魔のデッキ破壊ウイルス》《光と闇の竜》、《光と闇の竜》のリリース分
    相手:2枚のカード

    リリース分を《粋カエル》と《黄泉ガエル》に出来ればノーコスト、
    現実的には《クロス・ソウル》も交えつつだから相手のカードを1枚でも落とせたら±0+ピーピングアド。
    デッキがデッキだし、2本目から投入濃厚なクロウも含めて一網打尽に出来る算段が高いから使いやすいか。

    以下今後の内容メモ
    ・対ガジェならサイドに《マテリアルドラゴン》採用もあり?
    ・クロウに対する単純なメタであればテスタ最強説
    ・ウツボのksk要素要らなくね

    ◆ぱねぇ
    反空推陸♪破軍星 「速攻魔法カード『サイクロン』!」
    相手 「BF-蒼炎のシュラを指名し──」
    相手「罠カード『マインドクラッシュ』!
    ――手札――
    (BF-暁のシロッコは対象外)
    反空推陸♪破軍星の手札からBF-蒼炎のシュラを捨てた!
    反空推陸♪破軍星の手札からBF-蒼炎のシュラを捨てた!
    (BF-月影のカルートは対象外)
    反空推陸♪破軍星の手札からBF-蒼炎のシュラを捨てた!
    --サイクロンの逆順処理--
    マインドクラッシュを破壊した!

    その後の旋風GBAドローが虚しかったです。
    気になったから質問したら全部調整中で片付けられた。

    Q.
    相手の《ブラッド・ヴォルス》の召喚に対して《奈落の落とし穴》を
    発動し破壊し除外されました。
    《奈落の落とし穴》の効果処理終了時に墓地の
    《D-HERO ディアボリックガイ》を対象にして
    《D.D.クロウ》を
    発動することはできますか?

    Q.
    自分フィールド上にこのターン召喚された表側守備表示の

    《インフェルニティ・ネクロマンサー》がいます。
    相手のフィールドには裏側表示の《奈落の落とし穴》
    《月の書》があります。
    このタイミングでこちらは手札から《インフェルニティ・デーモン》を
    召喚しました。
    相手はこれに対して《奈落の落とし穴》を発動、
    《インフェルニティ・デーモン》は破壊され除外になりました。
    《奈落の落とし穴》の効果処理終了時、ターンプレイヤーが
    《インフェルニティ・ネクロマンサー》の効果起動を
    宣言する前に相手プレイヤーが《月の書》を発動するタイミングはありますか?

    Q.
    自分フィールド上にこのターン召喚された表側守備表示の
    《インフェルニティ・ネクロマンサー》がいます。
    相手のフィールドには裏側表示の《神の宣告》
    《月の書》があります。
    このタイミングでこちらは手札から《ダーク・アームド・ドラゴン》を
    特殊召喚しました。
    相手はこれに対して《神の宣告》を発動、
    《ダーク・アームド・ドラゴン》の召喚は無効になりました。
    《神の宣告》の効果処理終了時、ターンプレイヤーが
    《インフェルニティ・ネクロマンサー》の効果起動を宣言する前に
    相手プレイヤーが《月の書》を発動するタイミングはありますか?

    一番最後のが調整中になる一方で効果処理時に発動するタイミングが有るのは知っていたので、
    順を追って質問していこうと思ったら全部調整中になった。ナンテコッタイ

    ただ、これは繋がっていることの証明でもあるから通常通り考えるのであれば、
    《神の宣告》等の一連の効果処理終了時にクイックエフェクトを挟むタイミングは在ると考えて良さそう。
    最初のが調整中になったと言ってもルールが白紙になった訳じゃなくて、
    この一連の流れでは回答が出来ないだけで基本は《D.D.クロウ》先打ち裁定。(のはず)
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © そして最後にKissでしめるのさ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]