忍者ブログ
「デュエルはいつでも真剣勝負! 勝負は勝ってこそ華なんや!」
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 最新CM
    [11/13 サシバ]
    [11/13 反空]
    [11/12 サシバ]
    [11/05 反空]
    [10/24 たかやん]
    ブログ内検索
    プロフィール
    HN:
    反空
    性別:
    男性
    自己紹介:
    「鋼鉄の襲撃者」の頃から始めました。
    ネット環境ではエタバトやってます。
    次のランクが無理ゲーなので諦めムード

    エビルナイト・ドラゴン無限回収中
    カウンター
    広告クリックしてくれるとうれしいでつ
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    まあ何事も閃きを待つことが大事なので取り敢えず書く事も無駄ではないですね。

    《大将軍 紫炎》
    六武衆+SS六武衆で《真六武衆-シエン》を召喚する前に《大将軍 紫炎》を出す事で、
    《六武の門》《真六武衆-シエン》それぞれに対する《サイクロン》《神の警告》をある程度弱体化出来る。
    (下手に発動したらそのままそのターンは疑似《大寒波》になり、《大将軍 紫炎》のビートを許すため)

    でも普通は《真六武衆-シエン》を出せる場合ならSS成功時に《サイクロン》が飛んでくるため、
    《大将軍 紫炎》を出すタイミングはちょっと遅い。

    《王宮のお触れ》
    《砂塵の大竜巻》《神の警告》《群雄割拠》全部無効にできる単純メタ。
    元々《砂塵の大竜巻》で《スターライト・ロード》等のバック剥がされて全体除去喰らう可能性もあるので、
    大きくサイドチェンジして打点ごり押しデッキに切り返すのもアリっちゃアリ。

    ただし、罠が多めの構築の場合はスムーズにサイドチェンジが行えないので違和感満載。

    《ドッペルゲンガー》
    《砂塵の大竜巻》《神の警告》セットしてきた相手にどや顔してテンポ取れる。
    《群雄割拠》をスタンバイで貼られるときついけど、
    普通は六武衆NSした瞬間に発動からSS六武を封じてテンポ取った方が旨みがあるのでそれは少ないかな。

    先行の場合も《強欲で謙虚な壺》からドローしつつカードを集めるため、
    更に+1ターンのテンポを犠牲にして相手のカードを壊しに行くって手もアリ?


    スイッチデッキとか組めたらいいんだけどどう考えてもムリミロ
    PR
    《真六武衆-ミズホ》は2枚がデフォかなー。
    《六武の門》《六武衆の結束》が在る状態で《真六武衆-シナイ》+SS六武がある場合、
    昨日の6までに続いて更に連続で行動出来る

    ●《六武の門》1+《六武衆の結束》1で六武衆+SS六武衆1の場合
    1.《真六武衆-シナイ》を召喚→門:2 結束:1
    2.《六武衆の師範》をSS→門:4 結束:2
    3.門から-2 結束から-2で《真六武衆-ミズホ》をサーチ→門:2 結束:0
    4.《真六武衆-ミズホ》(A)をSS→門:4 結束:1
    5.門から-4 《真六武衆-ミズホ》(B)をサーチ→門:0 結束:1
    6.《真六武衆-ミズホ》(B)をSS→門:2 結束:2

    7.門から-2 結束から-2で《真六武衆-キザン》をサーチ門:0 結束:0
    8.《真六武衆-キザン》をSS→門:2 結束:1
    9.《真六武衆-ミズホ》(A+B)の効果で《真六武衆-シナイ》《真六武衆-キザン》リリース・破壊
    10.《真六武衆-シナイ》効果で《真六武衆-キザン》回収SS→門:4 結束:2
    11.デッキから六武衆と名のつくカードをサーチ+《六武衆の結束》を送って2ドロー

    結果:4枚サーチ+2枚破壊(2体リリース1体サルベージ)+2ドロー(結束墓地送り)

    11で門-2結束-2から《真六武衆-キザン》サーチから更にカウンターを増やす姿勢も悪くないけど、
    モンスは確保してるし自分としては別のカードを加えたいかなぁ。
    んで《真六武衆-ミズホ》を3枚積む利点が正直ない。
    上のでは2枚で十分だし、そこまで強いカードじゃない気がする。

    ◆BFの《御前試合》
    悪くはないよなー、と。
    属性面がバラけている分SS中心だったスピードが一気に削ぎ落されて単体スペック差から殴り殺される。
    対抗策としてもっとも単純に考えると属性統一だけど、、まあ有り得ないか。
    《サイクロン》投入が無難ではある。
    《真六武衆-キザン》+《六武衆の影武者》で《ナチュル・パルキオン》作れるのか。
    BF戦に対して《ナチュル・パルキオン》作れるってのはプラス材料。

    ただバックが非常に薄い構築だから打点突破に対してどう対応するのかって言うのが大事。
    《神の警告》は他の除去で牽制して、出てきた本命を撃ち抜いてこそ価値があるカードだから、微妙。
    汎用性考えると《月の書》が有効っぽいなー。《次元幽閉》も試すけど。

    上の条件の他に《六武衆の師範》で《ナチュル・ランドオルス》が作れるけど、
    これは手札に《六武衆の師範》がダブって腐ってる状況に限定されるからあまり考えなくて良いか。
    クイック戦で腐った魔法とか処理できるなら強いけどね。
    《氷帝メビウス》《ダークブレイズドラゴン》
    サイファー・スカウター》を入れて優勝したい。

    やっぱ遊戯王は楽しまないとだめだよなー。
    ガチ作るにしてもね。

    ◆そんなことはどうでもよくて
    《六武衆の結束》に乗っている六武カウンターも《六武の門》に対して使用できるから、
    それをいかに有効に使えるかってのも考えないといけない。

    ●《六武の門》1+《六武衆の結束》1で六武衆+SS六武衆1の場合

    1.《六武衆-ザンジ》を召喚→門:2 結束:1
    2.《六武衆の師範》をSS→門:4 結束:2
    3.門から-2 結束から-2で《真六武衆-キザン》(A)をサーチ→門:2 結束:0
    4.《真六武衆-キザン》(A)をSS→門:4 結束:1
    5.門から-4 《真六武衆-キザン》(B)をサーチ→門:0 結束:1
    6.《真六武衆-キザン》(B)をSS→門:2 結束:2
    7.《六武衆の結束》を墓地に送っての2ドロー or 門+結束-2から「六武衆」サーチ

    他のパターンも結束と門のカウンターを上手く使えればもっといけるんかなー。
    思考錯誤しないときっついなー。
    トマも取り扱いしている、カード販売サイト「ガッチャ」
    簡単に言ってしまえば遊戯王特化のヤフオク。
    安全のためのシステム料で売り手が3%、買い手には送料別途の+100円以外は掛からない。
    売り手に関してはかなり安めの設定だから取り敢えず登録しておいても損はない。

    面白いのは遊戯王特化なだけに購入以外に「リクエスト」という要望も出せる事。
    希望カード・レア度等の条件が望め、最後の設定金額を決めて提出完了。
    売り手もキワモノで売るに売れなかったものが思わぬ高額で取引できる可能性があり、面白い。

    下記の《伝説の黒帯》1st UTRなども高見なので持ってる人には嬉しいところ。
    http://gaccha.jp/catalog/product/14241?t=r#t
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © そして最後にKissでしめるのさ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]