忍者ブログ
「デュエルはいつでも真剣勝負! 勝負は勝ってこそ華なんや!」
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 最新CM
    [11/13 サシバ]
    [11/13 反空]
    [11/12 サシバ]
    [11/05 反空]
    [10/24 たかやん]
    ブログ内検索
    プロフィール
    HN:
    反空
    性別:
    男性
    自己紹介:
    「鋼鉄の襲撃者」の頃から始めました。
    ネット環境ではエタバトやってます。
    次のランクが無理ゲーなので諦めムード

    エビルナイト・ドラゴン無限回収中
    カウンター
    広告クリックしてくれるとうれしいでつ
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    あと1日あったらデッキの骨組みもできたから対戦しまくりの調整しまくりだったんだけど時間が足りない。
    でもまぁ、そんな事言っても1日あったらきっと遊んでるかもしれない。つうか昨日04やってたし・・。
    そんな感じで人は直前にならないと危機意識が湧かないいものなんだなぁ

    取り敢えずみんなに助けてもらってデッキはそれとなく完成しました。
    仲間はなによりも貴重。
    PR
    《ブレイドナイト》が微妙に強いような気がした。
    といっても採用出来るレベルじゃなくて、単純にキープしておきたいって位の話として。

    ATK2000でリバース封じの光属性って書くとなかなか魅力的ではあるから、
    もしかしたら今後日の目を浴びる事が来るのかもしれない。
    DL版でレリーフが存在してるし、今のうちに3枚集めておいても良いかな。

    ◆メビウス1
    ACE04クリア。
    操作性が減速の面で大きく違っていて苦労したけど、まぁハード程度で遊ぶくらいなら問題無かったかな。
    シナリオの視点もプレイヤーが戦っている戦争を一人の少年市民から見た物で、
    敵ながら誇り高い軍人である黄色の13をシナリオの中で違和感なく細かい描写できたことが面白い要因。
    黄色の13はACE04~ZEROの中で最も敵エースとして説明が深かったんじゃないかな。

    操作性は5で完成されたってレビューが多かったし、「基盤はあるけど荒が目立つ」って感じ?
    個人的に超低空の地面での当たり判定が5以降のと違ったのが一番つらかったり。

    ZEROみたいにACEでALL"S"取ろうとは思わないけどw
    シナリオは04が一番面白い。感動は5。ゲーム性・BGMはZERO
    楽しかったー。

    ◆六武娘
    六武衆って全部かわいい女の子の絵だったらもっと売れたんじゃない?とか思った。
    つかれてるな。寝よう。
    エタバト広場にpixivで有名な遊戯描く人と同じ名前の人がいたけど本人なのかなー。
    もしそうだったら是非お話してみたかった。
    ジェネ帝と戦ってて、気になったプレイングがあった。
    こっち:5300
    場:《E・HERO アナザー・ネオス》《ヒーロー・ブラスト》《盗賊の七つ道具》
    手札:《死者蘇生》《デュアルスパーク》《サイバー・ドラゴン》
    墓地:《奈落の落とし穴》《デュアルスパーク》《E・HERO アナザー・ネオス》《E・HERO エアーマン》

    相手:8000
    場:《ジェネクス・ウンディーネ》
    手札:6(1枚は《ジェネクス・コントローラー》)
    墓地:《黄泉ガエル》《ジェネクス・コントローラー》《冥府の使者ゴーズ》
    除外:《邪帝ガイウス》

    この状況で自分のメインフェイズ1

    相手はジェネクス帝なので基本的に通常召喚しか行わず、
    《黄泉ガエル》さえ消してしまえば《クロス・ソウル》を絡めない限り帝も出されないので、
    《E・HERO アナザー・ネオス》で《ジェネクス・ウンディーネ》殴った後、(73
    《死者蘇生》で《黄泉ガエル》を引っ張って来て相手の攻撃モンスターは、
    《ヒーロー・ブラスト》で破壊、次のターン手札に加えた《E・HERO アナザー・ネオス》も追加して殴り、(35
    更に次のターンのは《デュアルスパーク》で消して
    《黄泉ガエル》リリースの《サイバー・ドラゴン》のダイレクト(-5

    これで勝ちを狙うのを選択したんだけど、
    《黄泉ガエル》奪った相手の返し《精神操作》(対象《E・HERO アナザー・ネオス》)
    《ジェネクス・コントローラー》NSに《ヒーロー・ブラスト》。
    ここで《ダーク・アームド・ドラゴン》。
    《E・HERO アナザー・ネオス》+伏せ全割りの《黄泉ガエル》戦闘破壊が決定打で負け。

    結果論として考えてもあそこで《黄泉ガエル》を蘇生していなかったら、
    帝の召喚を許していただろうし、プレイングとしては間違っていなかった気がするけどなー。
    ◆日記的な
    高校時代の友達と会いつつ、名古屋行ってカード売ってきた。
    交換で《六武衆の師範》1《六武の門》1と《エフェクト・ヴェーラー/Effect Veiler》のレリ2入手。
    《六武の門》は掃いたの含めて6枚目。《大将軍 紫炎》レリ2の方が欲しいんだけどなー。

    んでBIG MAGICで一部のカード売却。インフェル系列は在庫いっぱいなので拒否されー。
    《ブラック・ホール》1000円買取だったけど傷有で700扱いだったので、
    ホビステ大須店で《ブラック・ホール》美品900円買取で売ってきた。

    日曜日にBIG MAGICの新装オープン記念の大会で優勝PS3準優勝DSLLの大会あるので、
    参加する方向で、最近放置していたデッキの調整も兼ねてt2さん呼んでフリー。

    ◆六武衆
    t2さんがプロキシで組んだのと戦ったけど、やっぱり何も対策していないと
    《真六武衆-キザン》が出てきた際に対処が出来なくてごり押される。
    《サイクロン》メインはガチ。汎用性が高いから《砂塵の大竜巻》メインまで見れる。

    んで今日一番収穫だったのが
    水属性六武衆(《六武衆-ヤイチ》or《真六武衆-シナイ》)+《A・ジェネクス・バードマン》で
    《氷結界の虎王 ドゥローレン》が作れる事。

    実際にやられた時は《六武衆の師範》《真六武衆-キザン》回収されまくって、
    吐き気すら感じるほどぶん回されたw
    ポテンシャルとして悪くないし、自分も試してみる価値が十分ありそう。

    あと《六武衆-ヤイチ》は《神の警告》を割れるから強いなーとは思った。

    Q.
    《諸刃の活人剣術》で《六武衆-ザンジ》《六武衆-イロウ》を同時に特殊召喚した場合、
    《六武の門》のカウンターは何個乗りますか?

    A.
    「諸刃の活人剣術」の効果によってモンスターを2体特殊召喚した場合、
    「六武の門」に置く武士道カウンターは2個のみとなります。


    髙谷さんだから信じても良いかなー。

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © そして最後にKissでしめるのさ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]