忍者ブログ
「デュエルはいつでも真剣勝負! 勝負は勝ってこそ華なんや!」
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 最新CM
    [11/13 サシバ]
    [11/13 反空]
    [11/12 サシバ]
    [11/05 反空]
    [10/24 たかやん]
    ブログ内検索
    プロフィール
    HN:
    反空
    性別:
    男性
    自己紹介:
    「鋼鉄の襲撃者」の頃から始めました。
    ネット環境ではエタバトやってます。
    次のランクが無理ゲーなので諦めムード

    エビルナイト・ドラゴン無限回収中
    カウンター
    広告クリックしてくれるとうれしいでつ
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    SS出来るカードを探していたらトゥーンを見つけた。
    《トゥーン・マーメイド》は《トゥーン・ワールド》さえあれば手札からSS可能で《サルベージ》にも対応している。
    召喚権でチューナーを出してシンクロに使用しつつなんらかのアクションが起こせたら強くないかなぁと思ったり思わなかったり。
    《トゥーンのもくじ》があるので臨機応変なサーチが可能なのが個人的に好きな要素。
    《サイクロン》喰らったら崩壊する辺り好まないけど、ちょっと可能性探ってみたいなぁ。
    PR
    新しい名前の話になったらこれが採用された。いくらなんでもノリ過ぎw

    ■JFいきまーす
    結局JF行く事にしました。
    でも徹夜する気にはなれなかったので普通に夜行バスで並んでの入場待ち。
    PPは買ってすぐ売るので身内はキープ分コメントかメールでよろしく!

    ネットでの知り合いとかにも会ってみたいので、行く予定の人は声掛けて貰えればうれしいかな。

    ■多分六武衆だけど…
    シングル限定での調整をし続けて六武衆で行く事にほぼ固めたけど、BFに負けちゃうっていう。
    《BF-極北のブリザード》が先行《真六武衆-シエン》スタートでもグイグイ差を縮めてしまうんだよねぇ。
    もう少しプレイング煮詰めておかないと長蛇の列に頻繁に並ぶ事になりそうだ・・・。

    候補に有ったSDL(仮)は時間が足りなかった。
    構築も独創的だし、もっと煮詰めれば一番結果を残せた可能性があったけど、今の自分では課題をクリアする事が出来なかったので六武衆で行くことにした。
    それにしてもセンスって天性だよねぇ、自分にはああいう構築とても出来ないわー。
    ■天使
    丸々コピったのと何試合か対戦したけど、先行《神秘の代行者 アース》召喚《創造の代行者 ヴィーナス》サーチが本当に強い。
    返しで殴りに行くわけだけど、それを何らかの形で止められた場合、次のターンに《創造の代行者 ヴィーナス》が出される訳だけど、《馬の骨の対価》+シンクロを決められるとその時点でゲームが決まるレベル。
    かといって《神の警告》を《創造の代行者 ヴィーナス》に使ってしまうと
    それを除外した《マスター・ヒュペリオン》が後々出てきた際に止められなくなるので、使いたくない。
    結局《月の書》で止めることにしても《神聖なる球体》が1体出てくる事になるから《馬の骨の対価》は決められる。
    現状の《月の書》《神の警告》だけだと《マスター・ヒュペリオン》が控えてると思うと札が足りなくなってしまう。

    一方で《天空の宝札》《強欲で謙虚な壺》を使用したターンは動けないこともあり、そのターン内ではラッシュをかけられない点を見て《神の警告》を打って次のターンに《マスター・ヒュペリオン》が出てくる前にテンポを握って押しつぶしてしまう試合もあった。

    ■六武衆

    個人的に《六尺瓊勾玉》
    微妙。
    先行を握った時のバックの強さとしては保障されるけれどもそんなのは《神の警告》でいいし、求められるのは後攻でも対応が可能かどうか。
    また、六武衆への回答として挙げられる《ブラック・ローズ・ドラゴン》に対しても
    《六尺瓊勾玉》同様に対応できる《エフェクト・ヴェーラー》の採用が個人的には気に入ってる。
    今日の面接で聞かれた事。

    Q.ストラクチャーデッキ-ロスト・サンクチュアリ-の発売から次のゴールドシリーズの収録がある程度予想されますが、どのようなものが入ると思われますか?

    Q.現在環境トップにいる六武衆には次の制限改定で規制が掛かることが予想されますが、どのようなカードが規制されると思いますか?

    印象的だったのはこの二つ。新カード以外リスト見てないシンダモッカイ
    皆さんならどう答えますかー。

    ■シク1ウル1スー4でカッターカッター
    Hidden3と一緒についてきたTIN3缶セットのパック開封結果です。
    内容は《インフェルニティ・デストロイヤー》《エクスプローシブ・マジシャン》《ハイドロ・ジェネクス》《ローズ・バード》《血涙のオーガ》《紅蓮魔闘士》でマケタマケター

    ■昨日のデッキ
    データじゃよく分からないからリアルで組んで少し回そうと思った。
    1試合やって理解した。「ゲートでいい」

    ■警告月体制の脆さ
    個人的に地雷を作りたがっている理由はここにある。
    《神の警告》にはカードの発動の時点で召喚などの行為が含まれていなければ発動することはできないため、《フュージョン・ゲート》のような「発動後、効果の適用で特殊召喚を行える」ギミックで動けばバックを無視して殴りに行く事が出来る。

    そんな感じで以前のような奈落幽閉体制では難しかったデッキに1チャンあると思うと、構築意欲は湧いてきます。

    ■エタバトで10敗するまで何勝できるか
    ランキングに載る30試合までに何勝できるかっていうのが主流だけど、
    これは1敗のウェイトが高すぎて、その時の対戦相手に大きく左右されてしまいがちで面白くない。
    それこそ、よく見かける負けたら即リセットしてしまうレベルで。

    そんだから10敗をリミットにしてどこまで勝てるかにしたら良いんじゃないのかなぁって思いました。
    なんかそんな企画やってみたい。20人くらい集まったら1位に英語《神獣王バルバロス》あげちゃうよ的な。
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © そして最後にKissでしめるのさ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]