忍者ブログ
「デュエルはいつでも真剣勝負! 勝負は勝ってこそ華なんや!」
2025 . 01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 最新CM
    [11/13 サシバ]
    [11/13 反空]
    [11/12 サシバ]
    [11/05 反空]
    [10/24 たかやん]
    ブログ内検索
    プロフィール
    HN:
    反空
    性別:
    男性
    自己紹介:
    「鋼鉄の襲撃者」の頃から始めました。
    ネット環境ではエタバトやってます。
    次のランクが無理ゲーなので諦めムード

    エビルナイト・ドラゴン無限回収中
    カウンター
    広告クリックしてくれるとうれしいでつ
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    類似カードとして《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》があるので、
    そちらを見ているとダイレクト不可の項目にこんな一文が。

    「プレイヤーの自由意志による直接攻撃」ができないのであり、
    沈黙の邪悪霊の効果等による強制の場合は可能。


    これを推測するに「攻撃を」封じるのではなく、「攻撃宣言を」封じていると考えられる。
    例えば《スキルドレイン》発動中に《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》が直接攻撃を宣言し、
    それに対して相手が《サイクロン》を発動して《スキルドレイン》を破壊しても攻撃が通るイメージ。

    同じように《安全地帯》の効果も攻撃宣言を抑制するに止まるんじゃないかと予想している。
    《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》の裁定も気になるので事務局に質問しておく予定。
    PR
    いい加減考察しないとなんのブログか分からなくなるので自分の中で一番気になった《安全地帯》でも。
    って思ったけど自分は考察できないのでただ細かくしただけです。

    《安全地帯》
    永続罠
    フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
    選択したモンスターは相手の効果の対象にならず、
    戦闘及び相手の効果では破壊されない。
    また、選択したモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃する事はできない。
    このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。
    そのモンスターがフィールド上から離れた時このカードを破壊する。


    このカードを細かく分解すると、
    フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
    →自分と相手、どちらでも選択可能。
    ただしこのカードを発動したプレイヤー(つまり自分)から見た相手が発動するカードからの破壊耐性を与えるだけなので、相手の直接攻撃をこれで止めたりすることはできない

    選択したモンスターは相手の効果の対象にならず、
    戦闘及び相手の効果では破壊されない。

    →チェーンして《ブラック・ホール》を免れたり、
    事前に発動すれば《次元幽閉》からも守るなどが出来る。
    全体バウンスor除外以外全部に耐性を付けるのでこのカード自体を守り切れればかなり強力なカード。

    また、選択したモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃する事はできない。
    →デメリットその1
    直接攻撃しか封じていないのでデメリットとしてはかなり緩い。
    ほぼバックを無視できる訳だが調子に乗って裏守備叩いて
    《ライトロード・ハンター ライコウ》1枚でご臨終なのは変わらない。

    気になる所では直接攻撃宣言時に《次元幽閉》を発動されたところにこのカードをチェーンして
    攻撃を行えない状態にすれば不発にできるのだろうか。

    このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。
    そのモンスターがフィールド上から離れた時このカードを破壊する。

    →デメリットその2
    効果で強力な耐性を付けてもこの効果で弱点が生まれてる。
    《宮廷のしきたり》を採用したら弱点もある程度解消されるけど、
    それをする位なら罠モンスター使った方が早い。

    また、《リビングデッドの呼び声》とは違い、モンスターが離れた場合このカードは破壊される。
    《ビッグバン・シュート》よろしく相手に装備した後《ハリケーン》などで回収して相手モンスを除去出来る。

    あとは《マテリアルドラゴン》を横に並べたら、なかなかに嫌らしい性能を誇る気もする。
    まあ、これは単純に《マテリアルドラゴン》のスペックが高いだけなんだけどね。
    個人的には《霞の谷のファルコン》でどつくのが一番シンプルで汎用性が高い行動だと思う。
    除去もできるし、いざとなればブロックカードとしても機能する。

    このカードを主軸で考えるよりはギミックよりもさらに細かいパーツとして
    採用するカードレベルで憶えておくと良いのかもしれない。


    Q.
    自分の《安全地帯》を相手の《海賊船スカルブラッド号》に発動しました。
    相手の《海賊船スカルブラッド号》は自分に対して直接攻撃を行う事は出来ますか?
    A.
    「安全地帯」を相手モンスターを対象に選択した場合、
    そのモンスターは自分に直接攻撃する事ができます。


    Q.
    《オシロ・ヒーロー》に対して《安全地帯》を発動した際、
    相手がチェーンをして《死者への供物》を発動し、《オシロ・ヒーロー》を破壊しました。
    《安全地帯》は《オシロ・ヒーロー》が離れた為破壊されますか?
    それとも無意味なカードとしてフィールドに残り続けますか?
    A.
    「安全地帯」の効果処理を行う際に、対象に選択したモンスターが
    フィールド上から存在しなくなった場合、「安全地帯」は
    効果の成さない永続罠カードとして、フィールド上に残ります。


    Q.
    《封印されし者の左腕》で直接攻撃した際に相手が《次元幽閉》を発動しました。
    これにチェーンをして《安全地帯》を発動します。
    《安全地帯》には直接攻撃を行えない効果がありますので
    攻撃は中断されますが、《次元幽閉》の効果で除外されますか?
    A.
    調整中

    遊戯王OCG事務局 担当:安心安定信頼の髙谷様

    ヤフオク見てたら300円即決とかが放置されてたから帰ってこないと踏んでる。
    《天使の施し》も見てる限りそれらしい動きが無いのでなし。

    《同族感染ウィルス》が殆ど全滅してる辺りくさいんだけど、
    去年の《キラー・スネーク》みたいに踊らされた結果買った人の結果かもしれないので断定はできない。

    《同族感染ウィルス》
    《王家の神殿》
    《突然変異》
    《死のデッキ破壊ウイルス》

    ここら辺がオークションで安価即決が見当たらなかったカード。
    《死のデッキ破壊ウイルス》は元々大量に流通してるので判断が付かないってのがあるけど・・・。
    《同族感染ウィルス》くらいは集めておこうかなぁ。
    《剣闘獣ティゲル》
    効果モンスター
    星4/地属性/獣族/攻1800/守 800

    このカードは融合素材モンスターとして使用する事はできない。
    このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功
    た時、
    手札から「剣闘獣」と名のついたカード1枚を捨てる事で、
    自分のデッキから「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を手札に加える。


    こいつを出して手札の剣闘獣を墓地に送りつつ、
    次に《剣闘獣エクイテ》《剣闘獣ダリウス》を出して墓地の剣闘獣回収して+1アド。
    打点18なので考えとしては悪くない。

    でもそれをやるのは正直回りくどい。
    それをやる位なら《剣闘獣レティアリィ》で除外した方が今後の行動を潰せ、
    《剣闘獣ラクエル》で代用が利く程度の性能なのでこのカードに向けるスペースが特別必要だとは思えない。

    採用する時は今までの剣闘獣と違って除去構築ではなく、
    光デュアルのような戦闘で数値の大きさを活かす構築が面白いのかもしれない。
    現在の剣闘獣では使い道が怪しいが、
    数値は良いので過小評価すべきカードではないというのが現在の結論。
    いつぞやt2さんと話していたときにこんな事があった。
    「反空さん公認で米版が使えなくなっても使い続ける?」
    「はい?」
    「公認大会の規定にはアジア版は使用できるけど米版は書いてないんだよね」
    「マジすか」


    で、それを思い出して調べてみると。
    英語版使用規定/http://www.yugioh-card.com/japan/event/dk_english.html
    A:公式カードの追加
    公認大会では、以下の2種類のカードを公式カードとします。
    1. 「遊戯王 オフィシャルカードゲーム」(以下、日本語版と表記)
    2. 「YU-GI-OH!TRADING CARD GAME」(以下、英語版と表記)

    確かにこれだけだとアジア版しか対象にしていないように見えるが、
    「遊戯王 ファイブディーズ オフィシャルカードゲーム 公認大会規定」
    1、大会に必要なアイテム/「必要なもの」を見ると

    40枚以上60枚以内で構築されたデッキ デッキ構築に使用できるカードは以下の
    「遊戯王 オフィシャルカードゲーム」 に限る。
    1. 遊戯王 オフィシャルカードゲーム
    2. Yu-Gi-Oh! TRADING CARD GAME
    (英語版・フランス語版・イタリア語版・スペイン語版・ポルトガル語版・ドイツ語版)

    3. Yu-Gi-Oh! OFFICIAL CARD GAME (韓国語版)

    とあり、フランス語などが対応してる一方で北米版だけ対応していないなんて話も有り得ないので、
    英語版と規定した中にはアジア版+北米版という意味が込められてると(勝手に)解釈。
    少し気になっていたので調べてよかったです。
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © そして最後にKissでしめるのさ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]