忍者ブログ
「デュエルはいつでも真剣勝負! 勝負は勝ってこそ華なんや!」
2025 . 01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 最新CM
    [11/13 サシバ]
    [11/13 反空]
    [11/12 サシバ]
    [11/05 反空]
    [10/24 たかやん]
    ブログ内検索
    プロフィール
    HN:
    反空
    性別:
    男性
    自己紹介:
    「鋼鉄の襲撃者」の頃から始めました。
    ネット環境ではエタバトやってます。
    次のランクが無理ゲーなので諦めムード

    エビルナイト・ドラゴン無限回収中
    カウンター
    広告クリックしてくれるとうれしいでつ
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    《禁止令/Prohibition》
    永続魔法

    カード名を1つ宣言して発動する。
    このカードがフィールド上に存在する限り、
    宣言されたカードをプレイする事はできない。
    このカードの効果が適用される前からフィールド上に存在するカードには
    このカードの効果は適用されない。


    現在の遊戯王カードの中で唯一「プレイ」の表現が残っているカード。
    それもその筈、このカードが行う規制範囲は非常にテキストにし辛いものです。
    以下は遊戯王wikiより引用、及び一部を改変したものです。

    ・《禁止令》によって「禁止化されたカード」について。
    《禁止令》を発動しその効果解決時にフィールドに存在せず、
    《禁止令》が適用されたカードをここでは「禁止化されたカード」と呼ぶことにして説明する。(非公式用語)

    「禁止化されたカード」を発動することはできない。
    (例:魔法カード全般・《オネスト》・《冥府の使者ゴーズ》・《ダーク・シムルグ》等の手札で発動するカード
    《ネクロ・ガードナー》・《スキル・サクセサー》・《ドラグニティ-アキュリス》等の墓地で発動するカード)

    「禁止化されたカード」をメインフェイズの権利を使ってセットすることはできない。
    「禁止化されたカード」を他のカードのコストにすることは可能。

    「禁止化されたカード」がモンスターカードの場合
    セットを含む通常召喚や、そのモンスター自身の召喚ルール効果・モンスター効果による特殊召喚もできない。
    他のカードの効果で「禁止化されたカード」を手札・デッキ・墓地からフィールド上に出すことはできるが、
    以下のような厳しい制限を受ける。

    「禁止化されたカード」は攻撃宣言ができず、メインフェイズの権利による表示形式変更も行えない。
    また、あらゆる効果を発動することができず、そのカードが持つ永続効果も適用しない。
    この制限は《月の書》によるセット・《亜空間物質転送装置》による除外でもリセットできない。

    「禁止化されたカード」をシンクロ召喚・エクシーズ召喚の素材として使うことはできない。
    (チューナー以外のモンスターも素材として使うことができない)


    よって、《暗黒界の龍神 グラファ》の破壊効果、蘇生効果を両方とも止める事が出来る存在。
    暗黒界はメインでは相手のカードを壊す存在が《サイクロン》《暗黒界の龍神 グラファ》など数が少なく、
    2戦目からのメタカード次第といったところなので可能性は十分ある。

    役割が《次元の裂け目》とかなり被るものの、《次元の裂け目》が扱えないデッキも多くある為、
    そのようなデッキでは《禁止令》の採用もワンチャンス残ってると思っています。

    PR
    ブログどこ見にいっても暗黒界のデッキレシピか考察しかして無くて吹く。
    自分は絶対に組まないぞ・・!という天邪鬼体質はt2さんに貸してもらった
    暗黒界を使用することで吹き飛びました。

    形として
    ・《暗黒界の狂王 ブロン》が生きる構築
    ・《スキルドレイン》が生きる構築
    ・《魔轟神レイヴン》からの展開で派生する構築

    等を感じた。
    どれも面白そうだとは思うのだけれど、
    個人的には《暗黒界の狂王 ブロン》と《強制脱出装置》を使った構築でのビートダウンがやってみたい。

    相手のモンスターの方が数値が高い場合でも、
    《暗黒界の狂王 ブロン》で殴って、ダメステカード警戒から相手の除去を誘発させて、
    そこで除去が飛んでくるのならブロックカードとして使って、
    除去が無いのであればバトルステップ時に相手のモンスターを対象に《強制脱出装置》を打てばいい。
    巻き戻した後、ダイレクトアタック決めてグラファる。

    全体の構築としては罠ビ型で自然な形で伏せて手札を減らし、
    《墓穴の道連れ》で相手のハンドを確認しつつ動きを進めるなどが理想。

    《スキルドレイン》+《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》はギアバレーで使いまくったので勘弁。
    ****     「カードをセットするにゃ」
    歯車街を破壊した!
    ****     「カードをセットするにゃ」
    魔法カード『歯車街』の効果発動!
    ****のデッキから古代の機械巨竜を特殊召喚!
    ****のデッキをシャッフルする。
    歯車街を破壊した!
    ****     「カードをセットするにゃ」
    魔法カード『歯車街』の効果発動!
    ****の手札から古代の機械巨竜を特殊召喚!
    ( メインフェイズ1 → エンドフェイズ )
    ****     「私のターンは終了。君のターンにゃ」

    ─Turn4─
    ++++    「私のターンね。」
    ( ドローフェイズ → スタンバイフェイズ )
    ( スタンバイフェイズ → メインフェイズ1 )
    ++++     「魔法カード『クロス・ソウル』!」
    --クロス・ソウルの逆順処理--
    古代の機械巨竜をリリースすることができる!
    ++++    「魔法カード『クロス・ソウル』!」
    --クロス・ソウルの逆順処理--
    古代の機械巨竜をリリースすることができる!
    ++++     「古代の機械巨竜をリリースし――」
    ++++     「古代の機械巨竜をリリースし――」
    ++++     「エンジェルO7をアドバンス召喚!」

    それは《魔導戦士 ブレイカー》

    このカードが嫌な理由は《王家の眠る谷-ネクロバレー》が破壊されてしまうことがあるけれど、
    それ以上に序盤から《スキルドレイン》を打つべきかどうかの判断を強要されること。
    《魔導戦士 ブレイカー》は【スクラップ】のような《スキルドレイン》を有効に使えるデッキも多い一方で
    ハイビのような罠ビタイプに入ることが多いカードなので、
    序盤に《スキルドレイン》を発動した結果、
    《古代の機械巨竜》の効果を無効にして《次元幽閉》で除外されてしまっては意味が無い。

    なので《スキルドレイン》を打つ時は相手のデッキが分かるまで慎重になるのだけれど、
    《魔導戦士 ブレイカー》がそれを許さないっていう。

    破壊されるカードにも依りますが基本的に自分はスルーします。
    昔の自分のツイートで

    最近疑わしい事:《古代の機械巨竜》の2枚目、サイドからの3枚目の《安全地帯》、
    《王家の眠る谷-ネクロバレー》の2枚目、《禁じられた聖杯》の3枚目、《ライオウ》の3枚目


    とあったので、それらが抜けたらどうなるのかを書いていこうと思います。

    >《古代の機械巨竜》の2枚目
    抜いても良い。
    ここは人に寄る所で、自分みたいに大きく展開した後の《ブラック・ホール》などを警戒して
    打ち回すタイプは《古代の機械巨竜》を2枚展開する機会が少ないので
    初手にくる確率を減らす意味で抜くのも十分あり得る。

    一方で2枚ないと困るケースも当然あって、
    《古代の機械巨竜》を展開中に《王家の眠る谷-ネクロバレー》《歯車街》が揃っても追撃を仕掛けられない。
    《奈落の落とし穴》《次元幽閉》《カオス・ソーサラー》で除外されたらリカバリーが不能、などがある。

    なので自分が安全志向で打ち回すタイプなのか間髪入れずの即打ちタイプなのかで変えて良いと思います。

    >サイドからの3枚目の《安全地帯》
    これはいるかどうかという問題の前に
    メインが《安全地帯》から《禁じられた聖槍》にシフトしたから3枚目がサイドに入らなくなった。

    サイドに《安全地帯》がはいるかどうか、という話であれば、
    対メタビやガジェ、ミラーマッチ等へのメタとして1枚突っ込んでます。

    《王家の眠る谷-ネクロバレー》の2枚目
    絶対に必要。
    例えば手札が《王家の眠る谷-ネクロバレー》《墓守の司令官》+バック系だけの場合、
    《墓守の司令官》を残して《王家の眠る谷-ネクロバレー》だけ発動して相手の行動を抑制しておきつつ、
    《歯車街》を引いた時への布石にできたり、《ライトロード・ハンター ライコウ》へのリカバリー策にもなる。

    >《禁じられた聖杯》の3枚目
    環境に寄るけど抜いて良い事が多い。
    このカードがぶっ刺さるのはジャンドと六武だから、それらが薄くなったら2枚に減らすのが無難。
    他のデッキにも活躍はするけれど、2枚ダブついたら困るし明確な使いたいカードが少ない。

    >《ライオウ》の3枚目
    これもかなりの割合で必要。
    モンスターが少ない構築な中で多くのメタを行いつつ19打点でいられる為打点にも困らない。
    ジャンド六武以外にも多くのデッキに刺さる上に《スキルドレイン》に阻害されることもない。
    ギアバレーの中で数少ない単騎で動いているカードであるため、
    牽制や追撃などにも使えることもポイントが高い。

    ちなみに似たカードの《死霊騎士デスカリバー・ナイト》は疑似モンスターの除去魔法と考えて良い。
    あれは場持ちがあってないような物なのでモンスターとしてカウントすると直接攻撃受けまくる。

    前のページ 次のページ
    Copyright © そして最後にKissでしめるのさ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]