忍者ブログ
「デュエルはいつでも真剣勝負! 勝負は勝ってこそ華なんや!」
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 最新CM
    [11/13 サシバ]
    [11/13 反空]
    [11/12 サシバ]
    [11/05 反空]
    [10/24 たかやん]
    ブログ内検索
    プロフィール
    HN:
    反空
    性別:
    男性
    自己紹介:
    「鋼鉄の襲撃者」の頃から始めました。
    ネット環境ではエタバトやってます。
    次のランクが無理ゲーなので諦めムード

    エビルナイト・ドラゴン無限回収中
    カウンター
    広告クリックしてくれるとうれしいでつ
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    自分は(無駄に)スリーブに拘って5重や6重にしてる事が多かったけど、
    最近は遊戯王5Dsプロテクターを最終にした2重が良いんじゃないかと思ってきた。

    というのも多重スリーブにするとシャッフルする時痛いのよ。
    カードが爪に食い込んで「アアアアアアア」って奇声上げた事もあったり。
    数戦する程度ならちょっと指が痛い程度で済むんだけど、
    10試合以上しようものなら、試合が終わっても痛みが引かない事がある。
    これをJFのガンスリングで体験してから硬さ至上主義だったスリーブの価値観が変わった。

    2重でデュエルをしているとカードイラストもよく見えるし、”デュエルを楽しんでる”と実感出来る。
    スリーブの入れ替えも楽だし、減らした方が幸せになれるのかもしれない。
    PR
    《剣闘獣ティゲル》
    効果モンスター
    星4/地属性/獣族/攻1800/守 800

    このカードは融合素材モンスターとして使用する事はできない。
    このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功
    た時、
    手札から「剣闘獣」と名のついたカード1枚を捨てる事で、
    自分のデッキから「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を手札に加える。


    こいつを出して手札の剣闘獣を墓地に送りつつ、
    次に《剣闘獣エクイテ》《剣闘獣ダリウス》を出して墓地の剣闘獣回収して+1アド。
    打点18なので考えとしては悪くない。

    でもそれをやるのは正直回りくどい。
    それをやる位なら《剣闘獣レティアリィ》で除外した方が今後の行動を潰せ、
    《剣闘獣ラクエル》で代用が利く程度の性能なのでこのカードに向けるスペースが特別必要だとは思えない。

    採用する時は今までの剣闘獣と違って除去構築ではなく、
    光デュアルのような戦闘で数値の大きさを活かす構築が面白いのかもしれない。
    現在の剣闘獣では使い道が怪しいが、
    数値は良いので過小評価すべきカードではないというのが現在の結論。
    ・グッとガッツポーズしただけでメダルが21枚くらい入った
    ・試合の無い日でも5枚入る
    ・連勝阻止ポイントは連勝を阻止できなくても入る
    ・入室競争率1/5は当たり前、1/20も
    ・当時のエタバトにとって試合は入室競争のオマケ
    ・入室競争に勝てた満足感から即サレする人が続出
    ・バグを報告する前に直してる
    ・管理人が報告スレを立てると感謝のレスが止まらない
    ・あまりに長いので常連がそろそろ止めようと言い始める
    ・でも止まらない
    ・HNに∞を勝手に使うとあるチームから狙われる
    ・【ネオダイダロス】が環境トップになった事がある
    ・更新が停止したら内閣解散
    ・しかし1年間更新を停止しても常時対戦中
    ・カードを実装すると景気が上がる
    ・新エタバト以降の際試合のデータベース化の話まであった
    ・ニキビ広告でメッセージが届いてると思わせるなど心理戦の達人でもある

    8割本当。上から古い順です。一度やってみたかった。
    いつぞやt2さんと話していたときにこんな事があった。
    「反空さん公認で米版が使えなくなっても使い続ける?」
    「はい?」
    「公認大会の規定にはアジア版は使用できるけど米版は書いてないんだよね」
    「マジすか」


    で、それを思い出して調べてみると。
    英語版使用規定/http://www.yugioh-card.com/japan/event/dk_english.html
    A:公式カードの追加
    公認大会では、以下の2種類のカードを公式カードとします。
    1. 「遊戯王 オフィシャルカードゲーム」(以下、日本語版と表記)
    2. 「YU-GI-OH!TRADING CARD GAME」(以下、英語版と表記)

    確かにこれだけだとアジア版しか対象にしていないように見えるが、
    「遊戯王 ファイブディーズ オフィシャルカードゲーム 公認大会規定」
    1、大会に必要なアイテム/「必要なもの」を見ると

    40枚以上60枚以内で構築されたデッキ デッキ構築に使用できるカードは以下の
    「遊戯王 オフィシャルカードゲーム」 に限る。
    1. 遊戯王 オフィシャルカードゲーム
    2. Yu-Gi-Oh! TRADING CARD GAME
    (英語版・フランス語版・イタリア語版・スペイン語版・ポルトガル語版・ドイツ語版)

    3. Yu-Gi-Oh! OFFICIAL CARD GAME (韓国語版)

    とあり、フランス語などが対応してる一方で北米版だけ対応していないなんて話も有り得ないので、
    英語版と規定した中にはアジア版+北米版という意味が込められてると(勝手に)解釈。
    少し気になっていたので調べてよかったです。
    モンスター(17枚)
    雲魔物-タービュランス×3枚
    雲魔物-スモークボール×2枚
    フィッシュボーグ-ガンナー×2枚
    ジェネクス・コントローラー×2枚
    ジェネクス・ウンディーネ×3枚
    グローアップ・バルブ
    D-HERO ディアボリックガイ×2枚
    A・ジェネクス・バードマン×2枚

    魔法(12枚)
    貪欲な壺×2枚
    未来融合-フューチャー・フュージョン
    大寒波
    死者蘇生
    強欲で謙虚な壺×2枚
    ワン・フォー・ワン
    ハリケーン
    サイクロン×2枚
    おろかな埋葬

    罠(11枚)
    盗賊の七つ道具
    水霊術-「葵」×3枚
    神の宣告
    リミット・リバース×2枚
    リビングデッドの呼び声
    デモンズ・チェーン×2枚
    ダスト・シュート

    エクストラデッキ
    E・HERO アブソルートZero
    TG ハイパー・ライブラリアン×2枚
    アーカナイト・マジシャン
    アームズ・エイド
    スクラップ・ドラゴン
    スターダスト・ドラゴン
    フォーミュラ・シンクロン×2枚
    ブラック・ローズ・ドラゴン
    レアル・ジェネクス・クロキシアン
    氷結界の虎王 ドゥローレン
    氷結界の龍 グングニール
    氷結界の龍 トリシューラ
    氷結界の龍 ブリューナク

    構築が変化してシンクロ連打からの《氷結界の龍 トリシューラ》のパターンは減った。
    ただし全体的にシナジーで固めて他のシンクロがしやすいので、一旦はこの構築で調整してみようと思う。
    次の制限で《氷結界の龍 トリシューラ》が生きていたらまたパターンを考えるかな。
    早くデブリ壊滅して《フォーミュラ・シンクロン》の価格暴落しないかなー。
    前のページ 次のページ
    Copyright © そして最後にKissでしめるのさ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]