Q.
《死の沈黙の天使 ドマ》の直接攻撃に対して《沈黙の邪悪霊》を発動しました。
場には《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》が存在しますが、《沈黙の邪悪霊》で
《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》を直接攻撃させる事は出来ますか?
A.
自分フィールド上にモンスターが存在しない時に相手モンスターの
直接攻撃宣言時に「沈黙の邪悪霊」を発動し、「ダーク・ヒーロー ゾンバイア」を
自分に直接攻撃させる事ができます。
古いデータだったので再提出して確認。
Q.
自分の《コスモクイーン》の直接攻撃の宣言時に自分の《安全地帯》を発動した場合、
《コスモクイーン》は直接攻撃を行う事は出来ますか?
A.
自分フィールド上のモンスターが直接攻撃を宣言した時に自分が「安全地帯」を
発動した場合、直接攻撃を続行する事はできなくなります。
ありゃ?
《安全地帯》は攻撃宣言を済ませたカードは攻撃を取り消す事は出来ないと思っていたけど出来たのか。
《沈黙の邪悪霊》が例外的なカードなだけで他は問題ないのかな。
そうなると攻撃モンスターとして扱われないと考えるのが筋なんだけど、
この「攻撃モンスター」とはそもそもなんぞや?と思う。wikiで調べてみたけれども、、
攻撃モンスター/Attacking monster
バトルフェイズのバトルステップの攻撃宣言で選択されるモンスターの一つ。
* 表側攻撃表示であることが攻撃モンスターの条件。
守備表示になった場合は攻撃モンスターとは見なされなくなる。
* 攻撃宣言後に、「攻撃の無力化」などで攻撃自体を無効にされると、攻撃モンスターとしては扱わない。
としか書いてなくて殆ど参考にならない。
この文だけで判断するなら《次元幽閉》の効果は通常通り処理される訳だけど、
それじゃ逆に感覚として怪しい。
直接攻撃が出来ない=攻撃モンスターの定義から外れる で落ち着くと思うけど、
そうなった場合、攻撃モンスターの定義がどうなっているのかを聞いてみる必要はあるかもしれない。
続きは調整中で返されたこの類の質問。
PR