忍者ブログ
「デュエルはいつでも真剣勝負! 勝負は勝ってこそ華なんや!」
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 最新CM
    [11/13 サシバ]
    [11/13 反空]
    [11/12 サシバ]
    [11/05 反空]
    [10/24 たかやん]
    ブログ内検索
    プロフィール
    HN:
    反空
    性別:
    男性
    自己紹介:
    「鋼鉄の襲撃者」の頃から始めました。
    ネット環境ではエタバトやってます。
    次のランクが無理ゲーなので諦めムード

    エビルナイト・ドラゴン無限回収中
    カウンター
    広告クリックしてくれるとうれしいでつ
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    《ダーク・グレファー》を仕事させずに殺すのはハンドのヴァーユが死に札になる点でかなりきつい。
    よって墓地BFにおいて先行なら最初から《ダーク・グレファー》から入るのは確実で、
    開幕セット《ライトロード・ハンター ライコウ》とか悠長な事やってる暇はない。

    んで後攻から入る場合、《奈落の落とし穴》を効率的に消す方法を考えないといけない。
    そこに《ライトロード・マジシャン ライラ》。(リンカーンさんがいってたやつそのままパクリwプライドなし)
    召喚して打たせる形から安全に《ダーク・グレファー》を通すのを目指す。

    ついでに《ライトロード・ハンター ライコウ》の利点についても触れておくと、
    《ライトロード・マジシャン ライラ》は《奈落の落とし穴》を消すメリットがある代わりに
    光素材としての役目が果たせないので《カオス・ソーサラー》のコストにならないケースも考えられ、
    結果的に《ライトロード・マジシャン ライラ》の他にも光属性はそれなりに入れておく必要が出てくる。
    一方《ライトロード・ハンター ライコウ》ならほぼ確実に自身と相手の1枚を破壊しつつ+3枚ロストが可能なので
    光素材を《ライトロード・ハンター ライコウ》数枚に絞っても比較的出しやすい。(気がする)

    リンカーンさんとのコメントとツイッターで書いた事をこっちに纏めただけw
    新しい事書くとか言ってカケナカッタヨ
    知ったかぶり同然だから「いやそういう使い方じゃないから」ってのもありそうw
    もしあったら穴掘って入るまであるw

    あとはいい加減実戦しないと《神の警告》《奈落の落とし穴》どっちが主流なのか判断に困るw
    PR
    墓地BF
    六武衆
    剣闘獣
    天使
    パーデク
    デブリ
    帝使ったデッキ

    ここまでは考えた。
    《六武の門》規制で大分環境が遅くなったと踏んで構築してるけど、
    《真六武衆-シエン》への回答があれば《神の警告》をいれる必要はそこまで無いのかなーと思ったり。
    剣闘獣を挙げたのは、強いっていうより除去豊富でなんか対応できそうな気がするって言う、
    環境序盤に有りがちなそれです。

    久しぶりにコアキメイル触りたいから墓地BF台頭してきてくれないかなー。
    1.《ダーク・グレファー》の効果を2回使えたら強いから
    《BF-アームズ・ウィング》をきっちり墓地送り出来るなら、
    《BF-暁のシロッコ》1《BF-大旆のヴァーユ》2を送るだけでモンスター2枚分になって、
    そこに+αの闇墓地アドカードを継ぎ足せる。
    ここでアドが作れるのは好き。

    2.《BF-アームズ・ウィング》《BF-アーマード・ウィング》の打点高さから殴ってアドを取り易い
    これが一番大きい。
    相手の攻撃を止めても破壊するカードがないなら範囲の狭い《光の護封剣》だけど、
    戦闘破壊でアドを稼ぐ事が出来るならセットされてる《くず鉄のかかし》が再利用されてパワカに化ける。

    あとは、
    3.《魂を削る死霊》に使ったら強いから
    4.相手の場にモンスを残すから《ゴッドバードアタック》を打ちやすい
    5.《封印の黄金櫃》の時間稼ぎになる。


    こんなところかなぁ。
    実戦で試してなんぼだけど最初に書いておく事も悪くないんじゃないかなぁと。
    1:1が大事なんじゃなくて(手札等の保有している)アドバンテージ比率を崩壊させることが大事なんだと思う。
    陣を崩す事で戦闘やライフを稼ぎやすくする事が出来る。
    バックの無い19アタッカーなんて怖くない。

    現在の遊戯王は何らかの形でカード同士が密接に繋がった結果高いパワーを生み出してる。
    それらを分解(比率崩壊)させることでデッキパワーを削ぎ落して、倒しに行く。

    グッドスタッフの利点は1枚1枚が個々で機能して言う事で、
    たとえトップ勝負に持ち込んでも十分な勝機がある事。
    IF以外では接近戦に最も強いデッキだと思う。

    そうやって1:1交換を推し進めて相手の比率を崩壊させることで優位性を勝ちとるデッキ。
    個々のカードパワーでブチ倒す。それが現在のスタンじゃないかなぁ。

    抽象論だけど、もし自分が作るとしたらそんな感じ。
    ついったー始めたから簡単にそれを書こうと思ったらやたら長くなってしまって結局こっちに投下。

    もしよかったらフォローしてくださいなー。
    http://twitter.com/#!/hank1230

    追記:
    説明見る前に始めたのでコメント返信にも四苦八苦w
    ただ、メッセ以外で他の人と繋がり持っておきたかったので面識が無くてもお気軽にフォローくださいー。
    ついでに話しかけてももらえましたら出来る限りお応えしますのでよろしくお願いします。
    墓地BFのプレイング難度が無駄に上がる訳か。胸が熱くなるな。
    後攻になったら《ダーク・グレファー》の使い方も考えなきゃなんて・・。
    初心者の私には使いこなせそうにありません。諦めましょう。

    前日に《落とし穴》のウルパラ300円で落としてたからテンションあがったけど、
    対六武衆で脆弱性をいかんなく発揮するからやっぱり今期は無理。

    ただし今期は六武衆がいるからというだけで、《落とし穴》が強力なのは変わらない。
    剣闘獣は強いバック手に入れたから朗報だなぁ。

    ついでに遊戯までさよならしたい気分。
    これ以上先行有利環境作ってドースルンディスカァ(;;0w0)

    結論:六武衆つえーw


    追記:
    《強制脱出装置》も強い。
    前のページ 次のページ
    Copyright © そして最後にKissでしめるのさ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]