忍者ブログ
「デュエルはいつでも真剣勝負! 勝負は勝ってこそ華なんや!」
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 最新CM
    [11/13 サシバ]
    [11/13 反空]
    [11/12 サシバ]
    [11/05 反空]
    [10/24 たかやん]
    ブログ内検索
    プロフィール
    HN:
    反空
    性別:
    男性
    自己紹介:
    「鋼鉄の襲撃者」の頃から始めました。
    ネット環境ではエタバトやってます。
    次のランクが無理ゲーなので諦めムード

    エビルナイト・ドラゴン無限回収中
    カウンター
    広告クリックしてくれるとうれしいでつ
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    モンスター(19枚)
    大天使クリスティア×2枚
    魂を削る死霊×2枚
    異次元の女戦士×2枚
    ダーク・ヴァルキリア×2枚
    シャインエンジェル×3枚
    コーリング・ノヴァ×2枚
    カオス・ソーサラー×2枚
    オネスト
    E・HERO エアーマン
    E・HERO アナザー・ネオス×2枚

    魔法(18枚)
    増援
    月の書
    禁じられた聖槍×3枚
    強欲で謙虚な壺×3枚
    強制転移×2枚
    ミラクル・フュージョン×2枚
    ブラック・ホール
    デュアルスパーク×3枚
    E-エマージェンシーコール×2枚

    罠(3枚)
    王宮のお触れ×3枚

    自分が組んだらこうなった。
    《ダーク・ヴァルキリア》は《くず鉄のかかし》構築の方が強い。
    《くず鉄のかかし》構築の場合はセット《ライトロード・ハンター ライコウ》を転移で貰って
    リクル特攻されても涼しい顔でブロックできる点で優秀。

    《王宮のお触れ》と《禁じられた聖槍》の相性の良さがヤバい。
    バックが薄くなりがちな《王宮のお触れ》構築で数少ない除去要素になる。
    また、《王宮のお触れ》を引けなかった時も
    《奈落の落とし穴》を飛ばす効果を持っているのでゲームを作り易い。

    このデッキに於いての《禁じられた聖槍》は14リクルが《奈落の落とし穴》に引っ掛からない分
    大型モンスターに集中することを防ぐほかにもリクルが最も嫌がる《次元幽閉》に対して
    このカードで耐性を付ける事が出来る。

    他のデッキでも同じ事が言えるが実際は相手の場にモンスターがいた場合、
    《禁じられた聖槍》で《次元幽閉》を止めてもそのまま戦闘破壊されてしまうことがあり、
    使用する事が出来る場面はあるが、《盗賊の七つ道具》などの旨みである戦闘破壊の補助には至らない。
    その点でリクルは攻撃力が下がろうがお構いなしに自爆してモンスターをサーチするので
    《禁じられた聖槍》とはデッキ単位で相性は良い。

    園児みたいな感想文だったので付けたしました。
    でもこれデュアル要素いるのか→いりません
    純正リクルカオス作ります。
    PR
    六武衆が常識的な強さに落ち着いたので光デュアルも選択肢に入れることに。
    改めてみると常識的な構築だったのかもしれないけど疑問に思うものが多い。
    特に《ライオウ》は強いと思えないカードの筆頭。
    持ってる能力はサーチ封じと目に見える《昇天の黒角笛》。

    シンクロ消しはバックの量増やせば良いわけで、
    それよりアド取りが出来るカードや状況を動かすカードの方が欲しい。

    光デュアルに動きの幅が持てないのはこういったカードが原因なんじゃないかな。
    数枚入れ替えただけでぶん回せるわけじゃないけど、柔軟性は高くなると思う。
    アドをガツガツ取れる構築目指したい。
    今回の《六武の門》制限で大量展開が出来なくなった六武衆と、
    《魔のデッキ破壊ウイルス》投入が容易な墓地BFの台頭。
    それに合わせて厳しくなるデブリ系統。
    ついでに剣闘獣。

    ビート色が強くなったと考えて良い筈だから、《次元幽閉》の価値が出てくる。
    六武衆に《次元幽閉》は以前は焼け石に水状態でもっと効率のいいカードが求められたけど、
    現在は《真六武衆-シエン》+αと言った程度でアドバンテージを強く稼ぐカードがないから
    《真六武衆-シエン》を2:2で消す事には意味がある。そういう意味で《次元幽閉》は有用。

    ■剣闘獣
    上記の想像が間違っていなければ、
    剣闘獣は《奈落の落とし穴》を《盗賊の七つ道具》でブロックした後の《次元幽閉》がきついわけで、
    それを潰せる《トラップ・スタン》に戻すべきだと思う。

    最後のだけ言いたかった。

    ■たけぇ
    oku01.jpg遊戯王みたいに常に生産してるのかと思ったら
    意外とこれ初回だけしか生産してないんだよね。

    持ってる人は大切にしましょう。
    http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n97668054

    剣闘獣に《安全地帯》を採用した場合の使用例を考えてみる。

    相手のモンスを殴る、もしくは殴られるバトルステップ時に発動。
    簡易《和睦の使者》になる。この後にリクルート効果から切り返し可能。

    《剣闘獣ベストロウリィ》をリクル効果から安全に出せる。
    《奈落の落とし穴》は元より破壊効果チェーン《サイクロン》で《安全地帯》対象にしてきたら
    相手のモンスを対象にして除去。

    直接攻撃時の《次元幽閉》チェーン《安全地帯》で1:0交換。
    相手の布陣が《奈落の落とし穴》《次元幽閉》だった場合、
    《奈落の落とし穴》チェーン《安全地帯》で回避しつつ《次元幽閉》も潰せる。

    まあまあ強い、ってレベル。特別これが突出してる感じではない。
    これを意識して《霞の谷のファルコン》タッチの鳥剣闘獣とか面白そう。
    《剣闘獣の戦車》の代わりに《デモンズ・チェーン》採用して打点高く設定とか。

    でも《デモンズ・チェーン》ないでござる。
    モンスター(10枚)
    剣闘獣レティアリィ
    剣闘獣ラニスタ
    剣闘獣ラクエル×2枚
    剣闘獣ムルミロ
    剣闘獣ベストロウリィ
    剣闘獣ダリウス
    剣闘獣エクイテ×2枚
    BF-疾風のゲイル

    魔法(8枚)
    地砕き×3枚
    剣闘訓練所(グラディアルトレーナー)×3枚
    月の書
    ブラック・ホール

    罠(22枚)
    奈落の落とし穴×2枚
    盗賊の七つ道具×2枚
    聖なるバリア-ミラーフォース-
    神の宣告
    神の警告×2枚
    次元幽閉×2枚
    剣闘獣の戦車(グラディアルビースト・チャリオット)×2枚
    銀幕の鏡壁(ミラーウォール)×3枚
    強制脱出装置×2枚
    ゴッドバードアタック×2枚
    くず鉄のかかし×3枚

    自分でも思うけどちょっとモンスが少なすぎる。
    これだと《神の警告》喰らうと結構痛いので+2くらいにして確率を上げたい。
    また、《月の書》の制限によって《くず鉄のかかし》が相対的に弱体化。
    相手の《月の書》は裏守備にされても《くず鉄のかかし》で無効にして再度反転し直す事が出来て、
    自分の《月の書》を《奈落の落とし穴》《次元幽閉》などへのブロックカードとして使用する事も出来たので、
    《くず鉄のかかし》の枚数は意識した方が良いのかもしれない。
    ただ、3で安定なら《激流葬》はパワカだから入れたい。

    《銀幕の鏡壁》は前期ススメまくったカードだけど、今期は結構微妙。
    モンスターを「立てる」という行動はプレイの幅を狭める分手札によっては辛いものがある。
    1枚で機能する《次元幽閉》はそういった所でも評価される。

    あと爆風ライザー作る。強そう。
    ルール改訂で強化された《鳳翼の爆風》と今期強そうだと思った帝が使えるから組んでみる価値はある。
    前のページ 次のページ
    Copyright © そして最後にKissでしめるのさ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]