忍者ブログ
「デュエルはいつでも真剣勝負! 勝負は勝ってこそ華なんや!」
2025 . 01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 最新CM
    [11/13 サシバ]
    [11/13 反空]
    [11/12 サシバ]
    [11/05 反空]
    [10/24 たかやん]
    ブログ内検索
    プロフィール
    HN:
    反空
    性別:
    男性
    自己紹介:
    「鋼鉄の襲撃者」の頃から始めました。
    ネット環境ではエタバトやってます。
    次のランクが無理ゲーなので諦めムード

    エビルナイト・ドラゴン無限回収中
    カウンター
    広告クリックしてくれるとうれしいでつ
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    この動画を見ながら(10:10参照)無駄チェック禁止を見て、
    難しい問題だな、と改めて思いました。

    実際うp主の仰っている事は正しいですし、それが円滑に進める策として有効なのは事実です。
    ただし一方でカードゲームの醍醐味である伏せの読み合いが行えませんので、
    それを補う事が出来る一部の無駄チェックには”ブラフチェック”として存在価値があるとも言えます。

    無駄チェックとブラフチェックとの差異は相手が手札、及び伏せの判断を断定させないのを前提として、
    デッキの特性上考えうるタイミングにチェックを入れるのがブラフチェック
    それ以外のブラフとしての効果が薄い追加チェックを無駄チェックと位置付けれるかと思います。
    この無駄チェックについては私も無用の長物と思います。
    ただ、ブラフチェックに関しては、CGIをより楽しむ為にも許容されて欲しい範囲とも思います。


    また、「デッキの特性上考えうるタイミングにチェックを入れ」に関しては少々回りくどい表現をしましたので、
    例えを用いて書いておこうかと思います。
    通常のデッキにおいて、ドローフェイズのチェックは不要の物ですがパーミッションにおいては
    《強烈なはたき落とし》の存在がありますのでブラフとしての効果は普通のデッキに比べて高いといえます。
    このような例から「デッキの特性上考えうるタイミングにチェックを入れ」と書かせて頂きました。
    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    無題
    それより一番気にかかるのはこの動画の作者は永遠さんに掲載の許可貰ったのだろうかね。

    本題に入ると後攻ダストなどで初手の手札を完全に把握されているのにも関らず、余計なチェックだけはやめてもらいたいですね。それ以外は仕方がないと割り切っていますね。

    それとヒドゥンは一箱にブリュだけ入っていないケースがあるよ。
    自分はマジカル、カタス、ミスト狙いだからどうでもいいことなんですけどね。
    オム華さん / 2009/11/12(Thu) /
    無題
    >作者は永遠さんに掲載の許可貰ったのだろうかね。
    きっと貰ってると思いますよ。
    仮に貰ってなくても差し当たって問題があるわけでもないから別に
    どっちでも良いちゃあ、どっちでもry

    ダストの後のチェックは確かに鬱陶しいかも知れませんね。
    んでもまたドローして伏せ追加されたらチェックする意味はあるわけですし、
    割と自分は軽く考えてますね。

    >自分はマジカル、カタス、ミスト狙いだからどうでもいいことなんですけどね。
    これはフラグと見た
    反空さん / 2009/11/12(Thu) /
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    去年買ったPS3 HOME 基盤
    Copyright © そして最後にKissでしめるのさ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]